Pressreleaseプレスリリース

2025.5.20 |
  • Information
  • お知らせ
  • プレスリリース

電通グループおよび大阪外食産業協会と連携し、AR×NFT技術「ARNFT」を活用した実証実験に参画

~外食産業向け人材ネットワーク構築を支援、「アメちゃんNFT」による関係性の可視化を実現~

株式会社TORATは、株式会社電通グループのR&D組織「電通イノベーションイニシアティブ(DII)」および一般社団法人 大阪外食産業協会(ORA)らと共同で、ARとNFTを融合した新技術「ARNFT」を活用した外食産業における人材ネットワーク構築の実証実験に参画いたします。

本実証実験は、2025年6月より大阪市内にて開始予定で、若年層や外国人留学生を対象としたインターンシッププログラムの中で、NFC技術を活用して配布される「アメちゃんNFT」を通じて、職場内での交流の可視化と人材育成を支援する取り組みです。

背景と目的

外食業界では、慢性的な人材不足と定着率の低さが大きな課題とされています。特に、将来の業界を担う若者に対して働く意義や魅力を伝えきれないことが、離職や採用難を招いています。

この課題に対し、NFTとARを掛け合わせた新技術「ARNFT」を活用することで、職場内での交流や信頼関係をビジュアルで直感的に把握可能にし、働く意欲やエンゲージメントの向上を図ることを目指します。

実証実験の概要

本プロジェクトでは、インターンシップ参加学生が大阪市内の協力飲食店舗での活動を通じて、メンターや先輩従業員との交流履歴がNFTとして記録・変化していきます。

初期段階では「アメ」の形をしたNFTが配布され、交流や活動が進むにつれて、AR上でそのアメが「溶ける」ように変化します。これは、関係性の深まりを情緒的かつ視覚的に表現する仕掛けであり、参加者と指導者の双方にとって、成長の可視化記憶の共有を可能にします。

これらを通じて、Web3技術の社会実装と、外食産業のデジタル人材育成のモデル構築を支援してまいります。

今後の展望

将来的には、NFTを活用した交流履歴を就職活動時の信頼性のある証明情報として活用し、企業と人材の新たな関係構築の形を提示することを目指します。

また、当社は本取り組みを通じて得られた知見を、外食業界に限らず、教育・介護・建設などの労働現場における人材育成支援へも展開していく予定です。

お問い合わせ先

株式会社TORAT
広報担当:根本 英樹
所在地:東京都中央区日本橋人形町3-8-2  人形町ミハマビル
Webサイト:https://www.torat.jp