企業様、こんなお悩みはありませんか?
よくあるお悩み7項目
- 会社の魅力を上手く伝えられていない
- ターゲットとしている人材がなかなか集まらない
- 募集しているが応募者が集まらないため、面接までいたらない
- 学生からの応募が少ない・新卒者が欲しい
- サイトを上位表示させたい
- 採用サイトを制作したいが何からやればいいか分からない
- 他社と差別化を図りたい
貴社の採用課題を 解決するサイトを構築します
たくさんの求職者が採用サイトに訪れても、採用サイトが魅力的に見えなかったり、求める人物像をきちんと伝えられていなければ採用活動は成功しません。 逆に、魅力的な採用サイトでも、求職者からのアクセスが少なければ意味がありません。
弊社ではまず、御社の求める人材、ターゲット、どのようなサイトデザインにしたいか、 サイトにどういう機能を持たせたいか、などのご要望をしっかりとヒアリングいたします。
コンセプトが決まり次第、これまで培った経験とノウハウで、貴社の課題を解決する 効果的な採用サイトを制作します。
【強み①】 Web制作のプロ集団
私たちはWeb制作のプロ集団です。メンバーは採用サイトだけなく、企業サイトやプロモーションサイトなどのWeb制作を多数手掛けてきました。 これまで数多くの採用サイトを制作してきた実績から求職者の心を動かす採用サイト制作を行います。
【強み②】 ワンストップ構築
TORATではディレクターが窓口となり、自社デザイナー・自社エンジニアが制作を行います。つまり企画、デザインからサイト構築まで全てをワンストップで行うことができます。 制作後も採用成功に向けてトータルでサポートいたします。
【強み③】 幅広いサービス展開
スマートフォン対応、CMSを使用したサイト制作など幅広いサービスもございます!様々なサービス展開で貴社の課題を解決いたします。
私たちが提供できる8つの効果
①エントリー数が増える
自社採用サイトで会社情報や業務内容を魅力的に見せることで自社採用サイトからのエントリーをどれだけ増やせるかが重要となります。
また他の求人媒体を使わず自社サイトでエントリー数を増やすことで採用コストを下げることができます。
②マッチング精度が上がる
エントリー数が多い=求める人材とは限りません。採用サイトでは、採用担当者からのメッセージ、先輩社員の紹介、仕事内容の説明などを通して求める人物像や
入社後に活躍できるかといったことをしっかりと伝えていくことでミスマッチを防ぐことができます。
③採用コストが減る
コーディングによる対策は、検索エンジンに認識されやすい記述にする必要があります。TORATではサイトの中身であるコーディングも自社で行うためSEO対策もしっかりと行ったコーディングを提供しています。
④内定辞退率が下がる
貴社の企業理念に共感した、優れた人材だけを確実に採用できるので、内定後の辞退や入社後の離職も低減されます。また長く活躍する人材が増えることで、貴社のさらなる発展に大きくつながります。
⑤即戦力で活躍できる人材を確保できる
ほとんどの企業は即戦力で活躍できる人材を必要としています。転職を考えている求職者には条件面や会社の業績、職場の環境を具体的に伝えることが必要です。
⑥優秀な学生を採用できる
学生の就職活動でも、当たり前のようにWEBで求人情報を検索されています。採用に特化した「採用サイト」であれば、学生に向けて貴社の魅力を最大限に伝えることができます。
⑦母集団を増やす
新卒採用において、母集団形成はどんな企業でも直面する採用課題です。ただ、母集団形成に関して、採用サイトは直接的な効果よりも、どちらかと言えば間接的にサポートする役割になります。
採用サイトは何らかの方法で企業を知って、サイトにアクセスしてきた学生の動機形成や企業理解を促進するコンテンツが重要になります。
⑧既存社員のモチベーションを向上する
採用プロセスにおいて、会社の未来像や企業ビジョンが明確化されることにより、社員のモチベーションも向上し、経営基盤の強い会社へと進化していくことも期待できます。
TORATなら ご希望のシステム開発が可能!
新着求人情報
最新の求人情報を随時お知らせすることができます。
求人情報検索
「求人情報検索」メニューから、掲載中の求人情報を地域、職種、こだわり条件など詳しく検索できます。
職種別求人情報
保育・福祉など職種別に新着求人が表示されます。
上記のシステム開発は一例です。この他にもお客様からのご要望を伺い、最適の構築方法を提案し、結果の出る採用・求人サイトを制作致します。
採用サイトの種類
新卒採用サイト
新卒採用サイトでは、会社の情報や会社の雰囲気をより分かり易く伝え、新卒者に働くイメージを抱かせることが最も大切です。 また、自社情報だけではなく、業界のトレンドや就活のアドバイスなど学生の就活を助ける情報も必要となります。
中途採用サイト
中途採用サイトでは、会社の情報をより具体的に伝え、応募者の持つ不安を払拭することが大前提です。 また、応募者がいつでも応募できるエントリーフォームの設置や、アクセス数を増やすindeedの活用、 求人やコンテンツをタイムリーに更新できるCMS、スマートフォンへの表示最適化等、さまざまな機能も必要になります。
インターン募集サイト
学生・企業の双方どちらにとっても、インターンシップの重要性は今後さらに増していきます。 インターン募集サイトではインターンに参加する学生にどんなメリットがあるかを伝えることが重要になります。 採用サイトとは少し違うコンテンツやデザインの見せ方が必要となります。